![](utukusigahara/10.jpg)
施設外観 |
![](utukusigahara/11.jpg)
施設内部 |
![](utukusigahara/12.jpg) |
北館はガイダンスシアターなどがあり無料、
南館は大人420円、体験コーナーなど時間をかけて富士山の歴史を学ぶことができる。
山梨県 富士山世界遺産センターのHPはこちらから >>
|
河口浅間神社で参拝 |
![](utukusigahara/13.jpg)
河口浅間神社の御朱印 |
![](utukusigahara/14.jpg)
河口浅間神社本殿 |
![](utukusigahara/15-1.jpg)
河口浅間神社の7本杉 |
![](utukusigahara/16.jpg)
|
白樺湖を経由して美ヶ原に向かう! |
![](utukusigahara/17.jpg)
白樺湖で休憩 |
白樺湖で休憩した後、ナビが指示する大門街道152号を進み、中山道142号を折り返し178号線で目的地の美ヶ原高原に向かった途端、工事で全面通行止め(-_-;) 仕方なく誘導員が案内する67号線に入りました。
少しづつ道が狭くなってきて、普通車1台がやっと通行できる広さの道が永遠と続く道路でした。
やっと460号のビーナスラインにでて、目的地の道の駅「美ヶ原高原」に着くことができました。
こんな道に入ると、いつ抜けられるか?前から大型車両が来ないか?
できれば、通行したくないのですがいつもハラハラドキドキで走っています。
|
![](utukusigahara/17-2.jpg)
178号が通行止めで67号に迂回 |
![](utukusigahara/17-3.jpg)
67号線は狭い山道が続く |
2日目の車中泊「道の駅 美ヶ原高原」 |
![](utukusigahara/18.jpg)
涼を求めて多くの車中泊車両が! |
![](utukusigahara/19.jpg)
|
![](utukusigahara/20.jpg)
高原の道の駅から見る美しい景色と山々 |
|
![](utukusigahara/21.jpg)
車両後部で湯沸かしを! |
![](utukusigahara/22.jpg)
埼玉県からこられたご夫婦 |
|
「道の駅 美ヶ原高原」は、標高2000mほどの高原にあり梅雨が明けて猛暑ということもあり各地から多くの車中泊者また観光客が来ていました。
昼間でも半袖では寒いほどの気温で、猛暑の下界を思うとぜいたくな避暑地です。
車中泊では、明け方かなり寒くなりシュラフの上に薄手の毛布を使用しました。
道の駅には温泉施設は併設されていませんが、避暑で数日滞在する車中泊者もたくさんいると聞きました。
また、車中泊の経験豊富な方々が多く気さくに交流させていただき参考になる話もたくさん聞くことができました。
特に、初めてお会いしたのに気さくに交流させていただいた埼玉県から来られたわんちゃんと一緒のご夫婦とは、同年代ということもあり、会話も弾み駐車場から少し離れたところでコーヒーを沸かしてご馳走していただきました。
日が落ちるまで、楽しいひと時を過ごすことができました。 有難うございました。
|
|
![](utukusigahara/31.jpg)
毎日の日課は、愛猫との散歩 |
![](utukusigahara/30.jpg)
車に乗って楽しむ猫ちゃん |
愛猫と一緒に、 ゆっくりと流れる時間を楽しむ車中泊スタイルがあった。
|
私の隣で車中泊していた名古屋から来られた男性が、猫ちゃんと散歩をしていたので話をさせていただきました。
公園で保護した愛猫と一緒に、日本の各地を車中泊旅されているとのことでした。
愛猫と一緒に、1日車の中で本を読んで過ごすとのことでした。。自然の中で時がゆっくりと流れる。。こんな車旅スタイルもいいですね!
八王子から来られた男性80歳過ぎの高齢のご夫婦。
まだまだ元気で、軽自動車のウェイクで日本各地を車中泊しながら車旅を楽しんでいるとのことでした。
高齢になっても、元気でこんな人生が送れたら最高だと思えた車中泊愛好家でした!
|
|
![](utukusigahara/utukusi-cizu.gif)
美ヶ原高原のウオーキングマップ(道の駅HPから)
|
![](utukusigahara/25.jpg)
美しの塔までは、この道を歩きます |
![](utukusigahara/26.jpg)
到着した「美しの塔」 |
![](utukusigahara/27.jpg)
翌日朝は、道の駅から牛伏山を経由して、 美しの塔までウオーキングしました |
![](utukusigahara/28.jpg) |
![](utukusigahara/29.jpg) |
![](utukusigahara/32.jpg)
|
ビーナスラインで諏訪大社上社に進む |
![](utukusigahara/33.jpg) |
![](utukusigahara/34.jpg) |
![](utukusigahara/35.jpg)
諏訪大社上社本宮 |
![](utukusigahara/36.jpg)
|
諏訪大社上社本宮の御朱印
|
五平餅をいただきました |
3日目の車中泊は「道の駅 こぶちざわ」 |
|
![](utukusigahara/37.jpg)
車中泊するエブリィ「還吉」 |
![](utukusigahara/38.jpg)
車中泊する車内はこんな感じ |
![](utukusigahara/39.jpg) |
諏訪大社から20号線を走り、3日目は道の駅「こぶちざわ」で車中泊しました。
ここは2回目の車中泊ですが、人気の道の駅でもあり駐車場も改修工事を終えて広くなり車中泊する車両もかなりの数でした。
場所は、森林の中で避暑地軽井沢的な雰囲気もあり、また隣の温泉施設、食事施設も利用できるためキャンピングカーをはじめ各地から来た多くの車両が車中泊を楽しんでいました。
車中泊の翌日朝は、道の駅周辺の林道を散歩しマイナスイオンを感じながら自然を楽しむことが出来きました。
|
|
|
|
|